家づくりの現実 2024/04/12 「昔は1500万円~2000万円ぐらいが住宅ローンの相場だったけど、この頃は、4000万円ぐらい借りるのが当たり前になってますね。年収の5倍ぐらいと言われていた融資の限度額も下手をすれば7倍ぐらいまで貸…
図面の正しい見方 2024/04/07 プリントアウトされた図面を見るということは、上から間取りを見下す形で見るということなのですが、この状態で間取り図と睨めっこをしていると家のコストが上がりやすくなります。この視点から図面を眺…
快適な室内に欠かせない3つの工夫 2024/02/23 家の中の急激な温度差によって血圧が大きく変動することで心筋梗塞や脳梗塞を引き起こすことを「ヒートショック」と言いますが、これによって命を失う方の数は交通事故の3倍以上だと言われています。実際…
当たり前から外れる勇気 2024/02/16 前々回お伝えしたように住みやすさや使いやすさは家の大きさに比例しないため、少しでもコストを抑えるためにも家のサイズは最小限にとどめるのがベストだというのが個人的な意見です。また、これからの…
合理的な土地探し 2024/02/07 土地探しは、土地にかける予算とどんな家を建てたいかをある程度明確にしてから始めるのが理想的です。というのも、この2つを分かっていないと、価格が高過ぎる土地や面積が広過ぎる土地を選んでしまう可…
知らないことによる損失 2024/01/19 「つみたてNISA」を利用しつつ積立投資をすることが、今の時代最良な貯蓄方法だと個人的には思っていて、余計なお節介で色んな人に「つみたてNISA」を勧めているのですが、実際に積立を開始するためには2…
トータルバランス 2024/01/12 土地から買って家を建てるとなると、4000万円~4500万円ぐらいの予算になる方が多いと思いますが、自己資金がたくさん準備出来るなら、無職になった場合でも向こう半年は暮らしてけるぐらいのお金だけを…
変動金利と3つの条件 2024/01/05 毎月の返済額を70,000円とした場合、金利が0.6%の変動金利だと2651万円借りることが出来ますが、金利が1.2%の固定金利だと2399万円しか借りることが出来ません。つまり、変動金利と固定金利では、借り…
住宅ローンの個人的見解 2023/12/22 住宅ローンには途中で金利が変わる変動金利と、ずっと金利が変わらない固定金利がありますが、個人的には、基本的に固定金利(全期間固定)を選んだ方がいいと思っています。そして、自己資金を可能な限…
家づくりの前に考えるべきこと 2023/12/15 前回、ご主人の手取りの30%以内の返済額で家づくりをするとしたら、土地や家の予算を削る工夫をするか、あるいは可能なら土地を買わないという選択をした方がいい、というお話をしたのですが、では、そ…